楽天プレミアムカードは、楽天カードの中でも上位のラインナップである。ゴールドカードよりも一段階上で、他社のゴールドカードと同程度のランクだ。
年会費は10,000円(税抜)と高額だが、楽天のヘビーユーザーや海外旅行に行く機会が多い人など、使い方によっては通常の楽天カードより楽天プレミアムカードを発行すべきである。
今回は、楽天プレミアムカードの特徴やメリット・デメリット、そしてどんな人におすすめかも合わせて解説する。楽天カードの発行を検討している人は、参考にしてみて欲しい。
楽天プレミアムカードとは?主な特徴・メリットを解説
まずは楽天プレミアムカードを持つメリットとなる各種特徴を解説する。
楽天プレミアムカードは、一言で説明すると旅行や楽天市場での買い物をする機会が多い人にとって魅力的な選択肢となるだろう。
楽天プレミアムのサービスが1年間無料で使える
楽天プレミアムカードを発行すると、通常税込み3,900円の楽天プレミアムのサービスが1年間に限られるが無料となる。
例えば楽天市場の各種店舗で買い物をした際に支払った送料と同じ分だけポイントが還元されるため実質送料が無料になったり、楽天ブックスや楽天トラベル、楽天TVにおけるポイントが2倍になったりする。
楽天を頻繁に使っている人は、楽天プレミアムに加入しておけばどんどんポイントが貯まっていくためにお得となる。この楽天プレミアムが1年間無料で使えるのは、楽天プレミアムカードの大きなメリットだろう。
楽天プレミアムカードは10,000円(税抜)の年会費がかかるクレジットカードだが、1年目については楽天プレミアムの金額分年会費も実質的にお得だ。
プライオリティ・パスで国内外の空港ラウンジを利用可能
クレジットカードの中には空港ラウンジに入れるプライオリティ・パスを発行して使えるものもあり、楽天カードの場合は楽天プレミアムカードにおいて発行可能だ。
楽天ゴールドカードよりもたくさんの空港が対象になっているので、国内外で頻繁に空港ラウンジを使うなら楽天ゴールドカードでなくプライオリティ・パスに対応する楽天プレミアムカードを発行した方がお得である。
ただし注意したいのは、無料でラウンジを利用できるのは本人だけとなること。同伴者は1人3,000円(税抜)の利用料金がかかってくる。
最大5,000万円の旅行障害保険
海外旅行傷害保険、国内旅行障害保険の金額が最大5,000万円に設定されていることも、楽天プレミアムカードのメリットである。
通常の楽天カードには海外旅行傷害保険のみが付帯されていて、金額は最大2,000万円。その代わり年会費は0円だ。
楽天プレミアムカードは年会費が10,000円(税抜)かかる代わりに、海外旅行傷害保険や国内旅行障害保険が最大5,000万円。年会費分、保険も充実しているのである。
SPUで楽天市場での買い物時にポイントが5%還元
楽天プレミアムカードを持っていれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)によって楽天市場での買い物におけるポイントがいつでも5%還元となる。
100円の買い物で5ポイントが返ってくるので、ポイントは貯まりやすい。もちろん楽天市場以外でも常時1%の還元率なので、いつでもどこでもお得にポイントを貯められるのが楽天プレミアムカードのメリットだ。
3つの優待サービスを選べる
楽天プレミアムカードを持っていれば、3つの中から好きな優待サービスを選んで利用できる。
・火曜日と木曜日にポイントが6%還元でもらえる楽天市場コース
・楽天トラベルでポイントが3%還元になるトラベルコース
・楽天TVや楽天ブックスでポイントが1%加算されるエンタメコース
自分の普段の使い方に合わせて豪華な優待サービスを利用できるので、これらの対象サービスを利用する機会が多いなら楽天プレミアムカードを健闘してみてはどうだろうか。
審査は比較的易しめ
楽天プレミアムカードは他社のゴールドカード相当のサービスを受けられるが、調査してみると審査は比較的易しめであることがわかった。
誰でも100%受かるわけではないので安心してはいけないが、限度額が低くなる代わりに学生やアルバイトなどでも通りやすいとされている。
職業や住居形態、居住年数などを見直して万全の体制で挑めば、合格できる可能性は高い。これもまた、楽天プレミアムカードのメリットだ。
楽天ビジネスカードを発行可能
最後に、楽天ビジネスカードを子カードとして発行できることも見逃せないメリットだ。
楽天ビジネスカードは年会費2,000円(税抜)で、
・ETCカードを複数枚発行可能
・楽天市場で5%還元
・事業向けサービスのVisaビジネスオファーを利用可能
これらのメリットがある。
楽天プレミアムカードを持っている人しか楽天ビジネスカードは利用できない。楽天ビジネスカードが欲しいなら、楽天プレミアムカードの発行は必須だ。
楽天プレミアムカードのデメリット
楽天プレミアムカードには、デメリットもある。メリットをチェックしたら続いてデメリットも確認し、納得したうえで申し込むことが必要だ。
年会費が高い
楽天プレミアムカードは他社におけるゴールドカードと同程度の充実したサービスを受けられるクレジットカードである。
そのため年会費はけっして安くない。10,000円(税抜)の年会費がかかるのだ。
これだけの年会費を支払うのが難しい場合は無理にプレミアムカードを発行しようとせず、ゴールドカードや一般カードを選択した方が良いだろう。
楽天をあまり使わない人は通常カードを選んだ方が良い
楽天市場など、楽天関連のサイトをあまり使わない場合はせっかくの楽天プレミアム1年間無料やポイントアップ制度を活かすことができない。
楽天をあまり使わないのであれば、無理に年会費が高いプレミアムカードを選ぶよりも年会費無料の楽天カードを持った方が良いだろう。
また貯められる楽天スーパーポイントを使う機会がない場合も、Tポイントが貯まるYahoo!JAPANカードやPontaポイントなどと交換できるリクルートカードなど、他のクレジットカードを検討した方が良い。
国内旅行傷害保険の適用範囲は狭いので要注意
楽天プレミアムカードでは最大5,000万円の国内旅行傷害保険を受けられるが、適用範囲はホテル宿泊中の火災事故やツアー参加中の事故など大きく制限されている。
そのため家族で車に乗って旅行に出かけるなどの場合は保険を適用できないことに注意が必要だ。楽天プレミアムカードの保険だけで安心せず、必要なら他の保険にもしっかり入っておいた方が良いだろう。
プレミアムカードとセットでなければビジネスカードを発行できないのも難点
楽天プレミアムカードをセットにしておかなければ、ビジネスカードは持てない。
楽天ビジネスカードだけが欲しい人にとっては、必要のない楽天プレミアムカードに年会費1万円以上も支払わなければいけないことは大きな負担となるだろう。
また楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを合わせると年会費は税込みで12,960円。1年ごとの負担は大きい。
これを受け入れられるかが、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードを合わせて発行する際の要注意ポイントと言えるだろう。
楽天プレミアムは1年間しか有効ではない
Amazonマスターカードゴールドの利用者なら、Amazonプライムがいつまでも無料で利用できる。
それに対して楽天プレミアムカードで利用できる楽天プレミアムは1年間と期限が限られている。2年目からは、別途年会費が請求されてしまうのだ。
この期間の短さも、楽天プレミアムカードの残念な点と言えるだろう。
楽天プレミアムカードはどんな人におすすめ?
最後に、楽天プレミアムカードはどんな人が利用するのに最適なのかを解説する。
大きく分けて、3つのおすすめとなる利用者層が存在している。チェックしてみよう。
楽天のヘビーユーザーなら楽天プレミアムカード一択
なんと言っても、楽天市場や楽天トラベルなど楽天関連のサイトで買い物をする機会が多い人には楽天プレミアムカードがおすすめだ。
楽天プレミアムカードで支払うだけで、楽天市場では常時5%還元。他にもポイントアップ関連のサービスは充実している。
年会費は10,000円(税抜)と高額だが、楽天関連のサービスを日々使っているならすぐに元を取ることはできるだろう。
海外旅行に行く機会が多い人
プライオリティ・パスを使える楽天プレミアムカード。海外旅行に行く機会が多いなら、現地の空港ラウンジを無料で使える楽天プレミアムカードがおすすめだ。
また海外利用においてもポイントは1%還元なので、おみやげの買い物や宿泊でもお得に活用できる。
なお海外で利用する機会が多いなら、世界中に加盟店が豊富に存在しているVISAブランドで楽天プレミアムカードを発行するのがおすすめだ。
事業で使うクレジットカードを合わせて発行したい人
楽天プレミアムカードを発行しなければ、楽天ビジネスカードを発行することはできない。事業で使うクレジットカードを合わせて発行したい人にも、楽天プレミアムカードがおすすめである。
楽天ビジネスカードの利用でも、楽天プレミアムカードと合わせてポイントを獲得できる。事業での支払いでポイントを貯められるのも、楽天プレミアムカードを発行し別途楽天ビジネスカードも使っていく大きなメリットだ。
まとめ
楽天プレミアムカードは年会費が1万円以上と高額になっている代わりに、楽天市場など楽天関連サービスでの利用時にお得にポイントを貯められる。
楽天を活用しているなら、あえて通常の楽天カードでなく楽天プレミアムカードを選ぶのも良いだろう。
国内外の旅行障害保険も充実、していて、楽天プレミアムカードはメインカードとして使うのに最適だ。