クレジットカードは、発行時にキャンペーンでポイントがもらえたりポイントを貯められたりと、持っているとなにかと便利だ。
色々な特典があるが、海外に行く機会があるなら海外旅行傷害保険は重要だ。現地で病気や怪我をしても、保険が下りて負担を少なく済ませられる。
むしろ海外旅行に行くのにクレジットカードの保険を用意しておかないのは、不用心と言い切ってしまっても良いくらいだ。
今回は、海外旅行傷害保険が充実していてなおかつ使いやすいクレジットカードを紹介する。近い将来海外旅行に行く機会があるなら、保険が充実したカードを発行しておこう。
Contents
エポスカードは海外旅行傷害保険が自動付帯
まずおすすめしたいのは、エポスカードだ。
年会費 | 無料 |
海外旅行傷害保険(傷害死亡・後遺障害) | 最高500万円 |
はっきり言って、エポスカードの海外旅行傷害保険の最高金額は少ない。
今回紹介するその他の候補は傷害死亡・後遺障害の場合最低でも2,000万円が最高金額だが、エポスカードは500万円だ。
しかしなんの理由もなく、保険金額が安いカードを紹介するわけはない。エポスカードがおすすめなのは、海外旅行傷害保険が「自動付帯」だからだ。
エポスカードで支払わなくても、発行して持っているだけでもしもの時に保険金が支払われる。対象となるのは、以下の通りだ。
保険 | 保険金額(最高) |
傷害死亡・後遺障害 | 500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
携行品損害 | 20万円(免責3,000円) |
これらの充実した保険が、自動付帯になる。
また傷害死亡・後遺障害の保険金額はイマイチだが、それ以外については概ね設定金額が高めであることも見逃せない。
特に疾病治療費用と傷害治療費用は、年会費無料にしては高額だ。
そしてエポスカードの年会費は、無料だ。
さらにエポスカードは、怪我や病気の緊急時に日本語のコールセンターでアシストもしてくれる。海外旅行に行くことがあるなら、まず検討したいのがエポスカードだ。
三井住友VISAカードの中には、海外旅行傷害保険が充実しているものもある
三井住友VISAカードにはたくさんの種類があるが、その中でも海外旅行におすすめなのは、三井住友VISAカードクラシックカードAやゴールドカード、プライムゴールドカードだ。
クラシックカードA | ゴールド、プライムゴールド | |
年会費 | 1,500円(税抜) | ゴールド:10,000円(税抜) プライムゴールド:5,000円(税抜) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 |
傷害死亡・後遺障害時の保険が自動付帯分と利用付帯分で用意されているので、もし旅費をこのカードで支払わなくてもある程度の金額が支払われる点が強みとなっている。
それぞれの保険内容は、以下の表にまとめた。
クラシックカードA | ゴールド、プライムゴールド | |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 (自動付帯300万円、利用付帯1,700万円) | 5,000万円 (自動付帯1,000万円、利用付帯4,000万円) |
傷害治療費用 | 100万円 | 300万円 |
疾病治療費用 | 100万円 | 300万円 |
賠償責任 | 2,500万円 | 5,000万円 |
救援者費用 | 150万円 | 500万円 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 20万円 | 50万円 |
この通り、保険内容は充実している。ちなみに傷害死亡・後遺障害の保険以外については全て自動付帯となっている。
クラシックカードAの場合、年会費がかかるわりに傷害治療費用や疾病治療費用が年会費無料のエポスカードより少ないのはちょっと物足りない。
しかしその分、利用付帯を含めた傷害死亡・後遺障害の保険金は高額だ。
ゴールドカードやプライムゴールドカードなら、年会費は高額なものの保険金額は全てにおいて充実している。
20代なら、年会費が安く海外旅行傷害保険がゴールドカードと変わらないプライムゴールドカードを発行するのがベストだろう。
海外旅行に行くなら、三井住友VISAカードも検討しておきたい。
学生専用ライフカードは最高2,000万円の海外旅行傷害保険あり
現在学生なら、迷わず学生専用ライフカードを発行しよう。年会費無料で、充実した海外旅行傷害保険が自動付帯で提供されている。
年会費 | 0円 |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
なおライフカードには学生向けではない通常のものもあるが、そちらには海外旅行傷害保険が含まれていない。学生がライフカードを発行するなら、学生専用ライフカード一択だ。
保険内容は、以下の表の通りとなっている。
保険 | 保険金額(最高) |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 20万円 |
自動付帯かつ年会費無料でありながら、最高2,000万円の保険が利用可能なのは圧倒的だ。だからこそ、学生専用のカードでのみこれらの保険が提供されているのだろう。
卒業旅行などで海外に行く予定なら、学生専用ライフカードを発行するのが最適解だ。
アメリカン・エキスプレス・カードは最高5,000万円の海外旅行傷害保険がある
最後に紹介するのは、アメリカン・エキスプレス・カードの海外旅行傷害保険だ。
年会費 | 12,000円(税抜) |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
アメリカン・エキスプレス・カードは年会費が高額だ。しかしその分、海外旅行関連のサービスの充実度は非常に高い。
保険も充実しているので、海外旅行の機会が多いなら検討してみたいクレジットカードがアメリカン・エキスプレス・カードだ。
気になる保険内容は、
保険 | 保険金額(最高) |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療費用 | 100万円 |
疾病治療費用 | 100万円 |
賠償責任 | 3,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
携行品損害(自己負担3,000円) | 30万円 |
傷害治療費用と疾病治療費用の金額は正直言ってイマイチだが、傷害死亡・後遺障害の最高金額はボリュームがある。
ただしこのカードで旅費を支払った場合にのみ、保険金は支払われる。制限の多さは難点だ。
・国内空港ラウンジサービス
・手荷物宅配サービス
・世界中のラウンジを使えるプライオリティ・パス
・海外ホテルやツアーの予約
など海外旅行背系のサービスは充実度が高いので、それらのサービスも含めて充実した快適な海外旅行を楽しみたい人は、アメリカン・エキスプレス・カードを検討してみよう。
まとめ
今回は、海外旅行傷害保険が充実しているクレジットカードを紹介した。年会費は最高でも10,000円台と、大きな負担になりすぎないものの中から選んでいる。
学生なら学生専用ライフカードを選んでおけば問題ないが、学生以外の場合どれを選ぶべきかで悩んでしまうかもしれない。
まず迷ったら選ぶべきなのは、エポスカードだ。年会費がかからないので負担はゼロなうえに、傷害死亡・後遺障害以外の保険金に関しては他社に引けを取らない金額に設定されている。
それ以外については、
・年会費を抑えつつ傷害死亡・後遺障害の金額は高めのものが良ければ三井住友VISAカードクラシックA
・20代なら、保険金額が全体的に高い三井住友VISAプライムゴールドカード
・30代以上で、海外旅行傷害保険の金額を充実させたければ三井住友VISゴールドカード
・海外旅行そのものも充実させたければ、アメリカン・エキスプレス・カード
このようになるだろう。海外旅行の頻度なども考えつつ、自分に合った発行先を選ぼう。