物流をすでに抑えたと言っても過言ではないAmazon。誰かにあげるプレゼントとしてもAmazonギフト券は多種多様に存在し、どれもAmazonで使える非常に便利でいて誰からも喜ばれるものになっている。
もちろん、誰かにお礼をする時だって少額から用意できるのも魅力のひとつだ。
さて今回はそんなAmazonギフト券の種類と使い方をご紹介するので、Amazonをよく利用する人は参考にしてみて欲しい。
カードタイプのAmazonギフト券
コンビニに売られている例のあれだ。レジカウンター横にあったり、楽天などのギフトカードと同様にタワー状の棚にあったりと店頭ではよく目立つ所にあるので、利用した事が無い人でも見たことはあるだろう。
実はこのカード、二種類存在する。
ひとつは金額がはじめから決まっているタイプで、右上に金額が固定されているタイプは3000円と書かれているならレジで3000円払えばAmazonで3000円で使える。手数料は一切なしだ。スタンダードなタイプなのであまり詳しくない人でも使いやすいだろう。
もうひとつはバリアブルカードと言われており、金額が1500円~50000円などと幅があるタイプだ。これは一体どういうことかと言えば、レジでカードにチャージする金額を1円単位で指定できるという事なのだ。例えば誰かに渡すとき、割り勘なので3200円などと細かい指定ができるので誰も損しないで、きっちりお金を分けられるという事だ。
もちろん誰かにあげなくても、自分で使ってもいい。
チャージタイプのAmazonギフト券
これは主に自分のAmazonポイントを貯めたい時におすすめな方法だ。
クレジットカードを使わずに、ポイントを貯めたい時は自分のアカウントにチャージして使う方法で、自分にも使えるが誰かにAmazonギフト券としてもプレゼントすることができる。
プライム会員であれば金額の2.5%のポイントを受け取る事ができる。通常のAmazon会員でも2%受け取れるので1%ポイント還元のクレジットカードよりもかなり高ポイントではないだろうか?しかもクレジットカードからのチャージでポイントをダブルで取得できるという技もある。
今までは有効期限が1年だったが、今はチャージした金額が10年使えるようになっているのもポイント高い。
EメールタイプのAmazonギフト券
何かのお礼や会員登録している所からのちょっとしたプレゼントなどで、メールで送られた事のある人も多いだろう。
15円から50万円まで1円単位で区切れるので、余すところなく使えるのがメリットだ。
メールアドレスさえ知っていれば、誰にだって送れて不特定多数の人にお礼したいというニッチな要望にも応えてくれる画期的なシステムだ。
届いたギフト券は「ギフト券を登録する」というボタンを押せばすぐに自分のデバイスに登録されているAmazonアカウントに登録できるのも簡単でいい。
それこそ子供からお年寄りまでAmazonで買い物出来ないという人の方が珍しいだろう。
Amazonギフト券の使い道に困ったら
Amazonに無い物はない!という位、家電から本、生活用品まで売ってあるので使い道に困る事はあまりないだろう。
もし、何も欲しい物がないという人はトイレットペーパーや歯磨き粉などの生活必需品から米や調味料などを買うのもいいだろう。
しかし現金にしたいとなってくると、電子マネー的扱いになってしまいどこででも換金できるわけではない。もちろん換金できる所もあるが手数料を取られるので、ヤフオクやメルカリなどで転売するという方法がいいのかも知れない。
もちろん今すぐに現金が欲しいという人は、チケットセンターなどに問い合わせてみるのもいいだろう。

まとめ
Amazonギフト券は使い道が豊富で困る事はない、誰にでも喜ばれるものだが換金しようと思うとちょっと難しくなってくるので注意しよう。
とはいえ、誰にでも喜ばれる素敵なプレゼントなので是非活用していきたいものである。
コメント