セゾンカードと聞いて最初に思い浮かぶのはやはり永久不滅ポイントではないだろうか。いまや永久不滅ポイントはセゾンカードの代名詞と言ってもいいだろう。
一般的にクレジットカード会社が発行するポイントは、ある一定の期間が過ぎれば自動的に消滅してしまうことが多い。
毎月何十万もカード決済する人ならともかく、日々の小さな買い物をコツコツと貯めるスタイルでは、まとまったポイントを貯める前に先のポイントが消えてしまって、結果として、全くポイントが貯まらない!という状態に陥ってしまう。
しかも複数のカードを使い分けている人にとっては、ますますポイントなんてなかなか貯まらないわけだ。
そこでセゾンカードの永久不滅ポイントの登場だ。
セゾンカード独自のポイントシステム「永久不滅ポイント」は、その名の通り有効期限がなく、長い期間に渡って貯められるポイントだ。
永久不滅ポイントは、クレジットカードのポイントの中でもとりわけ使い勝手が良いので、セゾンカードを選ぶ人の中には、永久不滅ポイントを理由に挙げる人も多い。
そこで今回はセゾンカードのメリット・デメリットや貯めるにあたり検討したいカードを紹介しよう。
Contents
永久不滅ポイントは有効期限がないポイント
永久不滅ポイントは、基本的に1,000円の利用につき1ポイントが貯まるシステムだ。セゾンカード系列やUCカード系列のクレジットカードで貯められる。
1ポイントは、最大で5円相当となる。つまり1,000円につき5円が還元ということで、還元率は0.5%程度だ。
還元率だけで考えればもっと有利なクレジットカードがいっぱいある。それでも永久不滅ポイントが選ばれる理由はやはりポイントに有効期限がないことだろう。
クレジットカードの中には、ポイント還元率こそ高いものの有効期限は短いものもある。
例えばREXカードはポイント還元率が1.25%と高還元率がウリになっているが、「ポイントは有効期限2年、1,500ポイント貯めなければ使えない」というデメリットがある。
永久不滅ポイントは還元率こそそこまで高くないものの、期限はないのでポイントが無駄になることは絶対にない。
有効期限切れを気にせず、長期スパンでポイントを貯められるのが、永久不滅ポイントの最大のメリットだ。
あまりクレジットカードを使わなくても、反対に日々活用している人も、どちらでも無期限のポイントシステムは有利となる。
全然使わない場合は数年かけて200ポイント貯めれば景品と交換できるし、日々活用している人は数年かければ数千ポイントなど大きな額までポイントを貯め、一気に使えるわけだ。
有効期限がないポイントシステムに魅力を感じるなら、永久不滅ポイントが貯まるクレジットカードを検討してみてはどうだろうか。
永久不滅ポイントの、「有効期限無期限」以外のメリット
有効期限がない以外にも、永久不滅ポイントにはメリットがたくさんある。詳しくチェックしていこう。
ポイントモール利用で、最大30倍もポイントを貯められる
まず「セゾンポイントモール」を利用すれば最大30倍のポイントを貯められることも、永久不滅ポイントのメリットだ。
一度セゾンポイントモールを経由してAmazonや楽天市場といった提携サイトで買い物をすれば、通常の数倍のポイントを貯められるのがセゾンポイントモールだ。
ちなみに同様のシステムは、三井住友カードやJCBカードなどでも展開されている。
最大30倍のポイントを貯められるサイトはかなり限られているが、少なくとも大抵の提携サイトでは通常の2〜3倍程度はポイントを貯められる。
ネットで買い物をするときはポイントモールを覗く癖をつけておけば、永久不滅ポイントの還元率をアップさせられるので有利だ。
マイルや提携ポイントと交換可能、支払いに充当もできる
永久不滅ポイントは、交換できるポイントや景品の充実度の高さもメリットである。
例えば飛行機をよく利用する人は普段から貯めているマイル。永久不滅ポイント200ポイントで、ANAマイルなら600マイル、JALマイルなら500マイルと交換できる。
交換できるのはマイルだけではない。Amazonギフト券やWebMoneyとも、200ポイントで1,000円分と交換可能だ。
他にも様々なポイントと交換できる。ただしポイントは必ずしも1ポイント5円相当で交換できるわけではないので、交換前に確認しておこう。
提携サービスのポイントでなく景品と交換するなら、例えばiRobotの床拭きロボット「ブラーバ」が通常6,400ポイントで入手できる。
6,400ポイントというと途方も無い額のポイントではあるが、永久不滅ポイントは有効期限がないので貯めようと思えば将来的には必ず貯められる。
景品もポイントも不要!という人も安心で、永久不滅ポイントは支払額に200ポイント900円分として充当も可能である。
このように使い道が広いのは、永久不滅ポイントの大きな魅力だ。
複数枚のカードで貯めたポイントを合算できる
永久不滅ポイントは、所有する複数のカードで貯めてから最終的に合算することもできる。
バラバラのカードでポイントを貯めていてもまとめて大きな額のポイントとして使えるので、やはり無駄にならずに済むのが有利だ。
永久不滅ポイントのデメリット
永久不滅ポイントはメリットが豊富だが、デメリットもある。
デメリットについても事前にしっかり理解しておかなければ、クレジットカードは使いこなせない。必ず、発行前にデメリットについても確認しておくべきだ。
還元率は通常0.5%程度と低い
ここまでで何度か述べているが、永久不滅ポイントの還元率はけっして高くない。
楽天カードやYahoo!JAPANカードのような1%還元のカードなどと比べると、0.5%という還元率は正直イマイチだ。
ただしポイントモールの利用や特定のクレジットカードの利用により、還元率は上げることもできる。そのため使い方次第では、還元率のデメリットは解消可能だ。
ポイントモールはお得だが、手間はかかる
永久不滅ポイントには、セゾンポイントモールを通してネットショッピングで使えばポイントが数倍貯まるメリットがある。
しかしながらやはり、一旦目的のサイトを開く前にポイントモールを通さなければいけないのは手間ではないか?と言われるとそこは否定できない。
本来スムーズに買い物できるのがクレジットカードのメリットの一つなのに、煩わしい手間がかかるためこのメリットが潰れてしまう。
また目当てのサイトがセゾンポイントモールと提携していないことだって、度々ある。
ポイントをお得に貯めたいならポイントモールを活用するべきだが、どうしても手間に思えるなら、無理にポイントモールを使う必要はない。
ポイントは無期限なので、ゆっくり気長に貯めていくのも良いだろう。
永久不滅ポイントを貯めたい人に最適なクレジットカード
さて、永久不滅ポイントを貯められるクレジットカードはたくさんある。
その中でも今回は、普段から使いこなせてポイントを貯めるのに有利なセゾンカードを3つ厳選した。
それぞれ用途やメリットがはっきりしているので、自分に一番合ったものを検討しよう。
還元率が高い!ゴールドカードセゾン+セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード
まず永久不滅ポイントの大きな欠点である還元率を解消できる候補が、ゴールドカードセゾンと追加で発行可能なセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードだ。
年会費 | ゴールドカードセゾン:10,000円(税抜) セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード:10,000円(税抜) |
国際ブランド | ゴールドカードセゾン:VISA、MasterCard、JCB セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード:アメリカン・エキスプレス |
還元率 | ゴールドカードセゾン:通常0.5% セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード:通常0.75% |
ゴールドカードセゾンは、西友、西武、パルコ、Loft、無印良品などの対象店舗でポイントが通常の2倍貯まる。
これらの店舗によくいくなら、普段の買い物でどんどんポイントを貯められるわけだ。
そしてセゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードは、国内での買い物は常時ポイント1.5倍、海外での買い物なら2倍だ。
2つのカードを使い分けることで、永久不滅ポイントを効率よく貯められる。年会費は今回紹介した中で一番高額だが、永久不滅ポイントへの還元率という点では最強だ。
年会費無料で即日発行もできるセゾンカードインターナショナル
続いておすすめしたいのは、年会費永年無料のセゾンカードインターナショナルだ。何と言っても年会費がかからず、負担がないのは大きい。
年会費 | 0円 |
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
還元率 | 0.5% |
セゾンカードの中でも最もオーソドックスなクレジットカードで、還元率もポイントモールを利用しなければ通常0.5%と標準的だ。
しかし国際ブランドは自由に選べて年会費もかからず、使い勝手は良い。そしてセゾンカウンターでの最短即日発行にも対応していて、すぐに発行できるのも強みだ。
あれこれ気にせず、自由にのんびりポイントを貯めていきたいのであれば、まずセゾンカードインターナショナルを検討してみてはどうだろうか。
アメックスブランドで海外利用に有利!セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは年会費3,000円(税抜)で、即日発行も可能なアメックスブランドのクレジットカードだ。
年会費 | 3,000円(税抜)(初年度無料) |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
還元率 | 通常0.5% |
この他に年会費無料の「セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード」も存在するが、今回はセゾンブルーをおすすめしたい。
理由は、セゾンブルーには海外旅行傷害保険が搭載されているからである。
セゾンパール、セゾンブルー共に、海外での利用時にポイントが2倍貯まるメリットがある。そのため海外旅行によく行く人には基本的にどちらもおすすめだ。
しかしながらセゾンパールには、海外旅行傷害保険がない。そのため現地で何か事故や病気などのトラブルが起こっても、保険が使えないのだ。
何かトラブルに遭って大きな損害を出してしまったら、もはやポイントどころではない。年会費を支払ってでも、保険が付帯されていた方が安心だろう。
より安全・安心して海外旅行をしつつ、ポイントをお得に貯められるので、海外旅行向けにはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードをおすすめしたい。
まとめ
今回は、有効期限がなくお得にポイントを貯められる永久不滅ポイントについて詳しく解説した。
還元率の低さは弱点だが、セゾンポイントモールの利用や一部の有利にポイントを貯められるセゾンカードの利用で、還元率は上げられる。
有効期限を気にせずポイントを貯められる、セゾンカード系のクレジットカード。
毎日のようにカードを使う人にも、反対に年に数回程度しか使わない人にも、永久不滅ポイントは有利に貯められるのでおすすめだ。
*2018年5月9日追記・修正